DOWAで働く4人で座談会を行いました。DOWA選んだきっかけや仕事のについて、そしてオフタイム過ごし方など、社員のホンネに迫ります!
座長

U さん
DOWAエレクトロニクス岡山 管理部兼エコシステム 岡山副工場長
2011
入社

Y さん
2011年DOWAホールディングス入社、現在DOWAエレクトロニクス岡山製造第2課勤務
2010
入社

S さん
2010年DOWAエレクトロニクス岡山入社、現在DOWAエレクトロニクス岡山保全部保全課勤務
2013
入社

T さん
2013年DOWAエレクトロニクス岡山入社、現在DOWAテクノロジー西部テクノセンター勤務

担当されている業務について
簡単に教えてください

今は製造第2課でメタル粉の設備の改善を任されています。
品質安定化やコスト削減目的というのが多いですね

生産プロセス管理ではなく設備改善がメイン業務なの?

前は生産管理とか特性管理もやってきていて、それも踏まえた上で今は設備改善を担当している感じですね

そういう事か、Sさんは機械系だよね?

そうですね、設備の担当として建設案件を担当したり設備の改善を進めています。ときどきメンテナンスもしています。


Sさんとは同じ設備担当でもちょっと違うのかな?

私は製造現場から設備の改善を依頼される側になります。受け手側ですね。

製造部の方は基本的な目的とか方針を決める側で、それについて具体的な図面や費用がどれぐらい掛かるか、もっといい改善がないかを提案してもらっていますね。

なるほど、Tさんはどういう仕事です?

私の部署は主に製造や研究部門から依頼されるサンプルの特性評価を行っています。
うちの工場は粉の製品や開発がほとんどなので、粉の密度や比表面積、磁気的特性等の評価をしています。

出荷する製品の品質を保証する重要な仕事ですね。

他にもいろんな会社がある中で、
DOWAエレクトロニクス岡山に
入社しようと決めた1番の理由は?

大学で磁性材料を作って特性を向上するテーマをやっていて、DOWAという会社でも作っていることを知ったのがきっかけですね。

教授の紹介とかもあったのかな?

そうですね、推薦もあったんですけど、面接を受けたときに自分の話を結構前のめりで真剣に聞いてくれるのを感じて、若手の話を聞いてくれる社風なんだと感じたのが決め手でした。

Sさんは決めた理由ってどうです?

実は他に行きたい会社があったんですが、就職活動の時募集してなくて…

えっ!?そうなの?

リーマンショックの影響らしく、テニス部の先輩と一緒の会社に入りたかったんですけど、その会社が募集してなくて。
そこで学校の恩師の紹介と、親戚の話や親に相談して決めました。

じゃあ恩師の紹介でDOWAの会社を知ったのが大きいのかな。

そうですね、岡山に根付いた企業で大手企業がいいなと思っていました。
何を作っているか等はあまり重要視しませんでした。

TさんはSさんと同じ高校出身だけど、どうでした?

私も恩師に薦められたというのもありますが、一番の理由は、世界シェア率90%の製品があったところですね。

すごい!よく知ってたね。ネットで調べたの?

はい。世界シェア率90%という製品に携わってみたい、そしていつか操業の管理者になり、自分なりにこの製品を支えていきたい、と思ったのが一番の理由です。

なるほど~

仕事をやっている上でやりがいを感じる瞬間は?

電気炉の導入を検討した時に自動の搬送システムが自分のイメージ通りに出来たのが印象的でした。

あれすごいイイよね、レイアウトとかも自分で考えて搬送量とかも考えて。

1年~1年半ぐらい試行錯誤して検討する内容も膨大だったので大変でした。最初はうまくいかないところもあったんですけど、実際設備が形になってその装置が動いて、操業までに完成できた時にすごい達成感がありました。

そうですね、私も設備に携わっていて、実際設備作って動いた時もうれしいんですけど、それ以上にうれしいのがオペレータの人から「ありがとう!」とか「良くなったよ!」とか言ってもらえた時が印象に残ってますね。

Sさんはアイデアを盛り込んで提案してきてくれるよね。

少しオリジナリティを入れて僕なりの設備にしたいな、と意識しているところはあります。
装置に詳しい職人さんから認められたり褒められたりするとすごく嬉しいです。

Tさんは印象的な仕事どんなのがあった?

保全課で電気の仕事をしていた時にラダープログラムを更新するという仕事をした事があって、どういう風に設備を動かしたいのか、現場の方の要望を聞いて機器の配置・レイアウトを考えてコーディネート出来たのが印象に残っています。

今の設備はほぼプログラムが関係してくるから、大事だよね。

仕事で苦労していることや、心がけているとは??

そうですね、僕の場合周りの人の協力も得ないといけない、ほとんどの場合がそうなので、スムーズに動いてもらえるような頼み方とか相手の気持ちを考えて依頼したり相談するように意識しています。

そうだね、どんな仕事でもそうだと思うんだけど、特に工場だとそういうの多いかもしれないね。
工場の場合って一人でやっているところってないから…全体の一工程だったり。だからどうしても、前の工程の人とかとの繋がりを大切にしないとうまくいかないよね。

僕は設備の保全とか改善をやっている中で、同じことをすることがあまり無くて毎回新しいことをするので、いろんな新しい課題とかいっぱい出てきて、毎回それを学ぶこと。そこに苦労していますね。

うち会社全体結構広いし、まだ触ったことがない設備とかもあるもんね。

工事は基本的に業者さんに作業してもらうんですけど、段取り8割を意識してその人たちがスムーズに作業できるために僕が出来ること何かな?というのを考えて、準備していくというところを心掛けています。

それで工期が短縮できたり、安全に作業出来たりというところがあるよね。

製造やっている方や業者の方と接する時、顔を見て話すようにしてますね。
メールとかで連絡しがちなんですけど、思ってる感情がうまく伝わっていないこともあるので、出来るだけそう心掛けています。

なるほど~、Tさんは?

日によって操業や研究から測定依頼のサンプルがたくさん来ることがあって、100件以上ある事もあります。
急に来る依頼や通常の依頼をどこの工程でどういう段取りで評価するかを考えて、評価結果を出来るだけ待たせないように効率よく測定をこなすのに苦労しています。

そういう時って優先順位とか、並行作業とかを考えるのが大事だよね。

仕事のオンオフはどうしてる?

Yさんは休日はどんな感じです?

最近は家族と映画を観に行ったり、IKEAや姫路セントラルパークにドライブ行ったりしてますね。
ゴルフは回数が少し減りました。2、3ヶ月に1回とか。

最近Yさんゴルフ一緒に行ってくれないんですよ~

俺も最近行けてないけど、あまり行かない方がスコアがいい気がする。

本当ですか?(笑)僕はゴルフには月2、3回行ってますね。
基本的に体を動かすことが好きなのでロードバイクで遠出したりもしています。

Tさんはどう?


今ボルダリングにハマっていて、結構ジムに通っています。

どれぐらい行ってるの?

週3~5ですね、仕事終わりにそのまま直行してます。

多いな(笑)マイチョークとかも持ってるの?

そうですね、マイチョーク・マイシューズ持ってます。少なくても週3は行きます。
一緒にやってる友人と身長・体重が違うので攻め方が違う、そこがボルダリングの魅力だと思っています。

あと、福利厚生で言うとJTBベネフィットの「えらべる倶楽部」ってすごくいいよね?

いいですよね~、両親が岡山に来る時にこれで駅前のホテルを予約しました。

じゃあ結構休みは充実してるって事でいいのかな?

予算の時期とか繁忙期は忙しいですけど、だいたい自分でここ休もうと思ったら調整すれば取れますね。
今年度から基本週休2日になりましたし。

就職を考えてる人に向けてアドバイスなど

社会人になって身に染みて思うのは勉強と遊びをもっとまじめにやってればなと。たま~になんですけど授業をもう少しまじめに聞いていればということがあります。
1週間とか長い休みは社会人になると取りにくいので、そういう時間を使った何かをしておけばよかったなと思います。

僕は逆に高校で習ったことを使うことがあまりなくて、専門的な事は会社に入ってから覚えましたね。

Sさんの場合は新しい要素を設備に取り入れていく仕事だから、そうなのか~

学生時代、部活でキャプテンやっていて、40代、50代の人と触れ合う事が多かったので、そういう経験により幅広いコミュニケーション能力が身についたように思います。

そうだね、うちは年齢層幅広いから、その辺は苦労するかもしれないよね。Tさんは?

就職を考えている人で、もしかしたらまだやりたい事が特に見つからない人もいると思うんですけど、就職して仕事を通してこれがやりたいという事が見つかる、というのでも良いのではと思います。

DOWAエレクトロニクス岡山は多岐に渡っていろいろな事業展開をしているから、グループ内にいながらいろんな仕事を経験できるチャンスがあるよね。
仕事をする中でやりたいことを見つけられる、そこは大きなメリットだと思うよ。
2019年1月:DOWAエレクトロニクス岡山会議室にて

ご応募・お問い合わせ
応募希望の方は、お電話または問い合わせフォームよりエントリーして下さい。折返し当社よりご連絡します。
また、ご質問についてもお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:086-262-1121
電話受付 土日祝日を除く 9:00~17:00